ムクミ、スッキリ。

前回リンパケアを受けられた方。
後姿が別人のようにスッキリとされていました。
施術で前傾だった体が真っ直ぐに起きていたので
余計スッキリとされたように感じます。
顔つきもスッキリとされました。

背中のケアをした訳ではないのに不思議ですよね。
カラダ全体の筋バランスや、水分の排泄がスムーズにいけば
カラダ全部がスッキリとして、
どこから見ても変化が感じられるという事でしょうか♪

気になる一部分を必死に揉んでも
効果が得られないのはそのせいです!

体のメカニズムを利用し、
効率よくバランスを整えましょう♪

これからの季節・・・
むくみが気になりますよね!

体のバランスを整えたい!
むくみが気になる!
自分やってみても効果が感じられない!

と言われる方はご相談ください。

ミモザ整体院 HP http://sachi-seitai.jp/

肩の痛み、肩の違和感、肩がだるい、肩が変な感じ

肩がものすごく痛い訳ではないけれど、なんか重だるいような、
でも段々疲れてくると痛くなる。
気が付くと肩を回したり、さすっていたりと
「何とかならないかしら」という症状。

長期間にわたる違和感なので、慣れてしまっているようですが
毎日の不快感は積もり積もればストレスも大きく、
何かのきっかけや、別の要因(肉体的ストレスだけでなく身体的ストレスもです)
と重なった時に、大きな痛みとして現れる事があります。

慢性化し、ごまかしごまかし放ってしまいがちですが、
その、ごまかしたツケが、ボンと爆発させないように・・・
また、他の要因と合わさり、

実は、
イライラしやすかったり、
落ち込みやすくなったり、
疲労がとれなかったり、
ストレスによる食欲増進で、太ってしまったりと・・・
肌荒れや、便秘、朝スッキリ起きられない・・・
等の、様々な症状に関係してくるかもしれません。
自律神経に関わってくると考えられます。

放ってはおけませんよね!!

こういった肩の不快な症状は、
クイックマッサージなどで、
肩をもみほぐしたぐらいでは、
ほとんどがよくならない、という声を多く聞きます。

そうです。肩の痛み、肩の違和感の、肩が上がらない等の症状の方の
ほとんどが腰の関節にズレが見られます。
そこを正しておかないと、
肩だけをほぐしても、気休めにしかなりません。

そして、それだけではなく。
背骨のズレも正すことが必要になります。
背骨のズレを整えずに施術を終えると、
肩の症状はスッキリと改善できない事が多いのです。

それだけでなく、
首や首と頭部の付け根に違和感が残ったり、
元々痛くなかったところに痛みや違和感が出てきたりもします。

40代50代になって長らく放っておいた肩の症状を改善させるには
全体的な体のバランスを見ながら、あちこちを整える必要が、
(どうしても)あるのです。
お時間もかかる事もあります。

ということで、
背骨の一つの不具合を見逃しては、
せっかく整体を受けても、
その長年の違和感は「解消できない」
という事になります。

ミモザ整体院 HP http://sachi-seitai.jp

この季節のおすすめ♪

気温が上がってますね。。。
そろそろ梅雨になるのでしょうか、
明日からは雨マークが並んでいます。
そんな今日この頃ですが・・・

アロマの話・・・
アロマテラピーに使用される「精油」とは、
植物の香料(匂い物質)を抽出したもので、100%天然のものです。

香りを楽しむ以外に、古来(紀元前)より防腐剤としても、感染症対策などにも用いられてきた歴史があります。つまり効果がなければすでにすたれてしまっているでしょうし、危険であればなおさらです。
安全である程度の効果があったとうかがえます。

エジプトのミイラが現代まで保存出来たのも精油の力によるものと言えます。
皆さんご存知のように人体は死後、腐敗します。ミイラは皮膚が残ります。
エジプトでは乾燥地帯ではありますが、防腐処理をしなければ(ミイラ以外の遺体は)土にかえり骨のみになります。
その防腐処理に使用されたのが精油のひとつなのです。

そして現代になって、
その効果を実証する為の実験や、もっと幅広く有効に活用する為の研究も盛んにおこなわれています。
心や脳への作用が分かってきて、心理療法や、認知症予防だけでなく症状の進行を止める為に使用したり、
自律神経の調整に使用されたり、なかには心理面に影響することから購買意欲を高める実験を行ったりもしているようです。

そうした研究のうちの一つで、
公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のホームページにも出ている研究論文によると、
普段私達の周りに存在している(日常生活とかかわりの深い)5種類の菌
白癬菌(水虫など病原菌)、黒カビ(水回りに存在する)、青カビ(食品に)、ユーロチウム・シバリエリ(書庫などに)、黄色ブドウ球菌(傷口を化膿させる)
に対して、
20種類の精油の中から、制菌作用の高かった精油(上位)10個を、
新たに制菌作用を調べる(ハロー法を用いて)
ハロー法とは、シャーレ培地に筋を塗り精油を含ませたペーパーディスクを置いて、
       菌の繁殖を阻止した径の大きさを見る調査方法です。
詳しくはAEAJのHPに詳細が載っています(研究の詳細も出ています)
https://www.aromakankyo.or.jp/basics/literature/new/vol7.php

その結果、精油や菌の相関性により抑制出来たもの出来なかったものがありますが
全面阻止(38mm)~つまり菌が消えていた。制菌作用があったものが多くあったようです。

という事で、
まどろっこしい説明ではありますが、
アロマテラピーや、精油の存在は知っていても、
こんな効果があると知らないという方がほとんどなのではないでしょうか。

これから梅雨の季節になりますが、
精油を賢く使用して、暑くてジメジメの季節を乗り切りましょう♪

という事で、
この季節おすすめ精油♪
「ラベンダー」「ユーカリ」「ティートリー」が制菌作用が高いようです。

(他にも、シナモン、タイム、フェンネルなどもありますが、
スパイス類は好みもあると思いますし、精油になると粉のスパイスよりも凝縮され、癖も強めです。
知識として知っておいて、用途や好みで試してください。凝縮されたものは使用に際し注意も伴います。
よく調べて自己責任において使用を試してくださいね)

そんな訳で、
入手もしやすく使いやすいのが上記の3つになります。

水回りのお掃除に利用したり仕上げにスプレーしたり、
これからの季節は雨で部屋干しも多くなりそうですし、
カビ菌の発生を防止しましょう♪

他にも、
♦リフレッシュに、「ミント」や「レモン」を混ぜてもスッキリします。

♦網戸や窓ふきの際に、拭きあげるタオルなどを絞る時に、
「ゼラニウム」や「ミント」「レモングラス」等を混ぜるのもおすすめです。
虫を寄せ付けない作用が期待できます。
(ただ、精油は油分なので気になるようなら、スプレーを作って撒くか、
窓際にディフューザーを置くなどして香らせるといいです)
♦キッチンのゴミ周りの虫よけにも!

♦「レモン」等の柑橘類なら制菌作用だけでなくと油汚れにもいいですし、爽やかな香りでキッチンにもおすすめです。
気分もシャキッとして集中力もUPするので、お掃除やお料理もはかどるかもしれませんね♪

もちろん、こまめにキレイにしておくことが大前提ですが。。。

この季節、すでに湿度高めなので、
水蒸気によるデフューザーだと更に湿度を上げてしまうので水蒸気タイプでない物や、
暑いので、ウォーマータイプもきついですよね。

風だけで使用できるアロマディフューザーや
扇風機の前や後ろだったり、風の通り道に精油を垂らした器を置いておいたりしても
部屋全体に香らせることが出来ます。

梅雨時のジメジメ、カビ対策に・・・
お掃除だけでなくお部屋にもアロマを使用して、
リフレッシュもかねて、気持ち切り替えて
気分上げていきましょう♪♪

ミモザ整体院 HP http://sachi-seitai.jp