冷えと血行不足に、「リンパケア」

連日の猛暑のせいか、
お疲れ気味の方が多いように感じます。

体が軽くなって
ホッとされて帰られます。

暑さと、冷房の気温差も
夏の疲れを加速されます。

ほぼ外に出ることはなく、
意外にも体が冷えている方もいるようです。

それでもおそらくは口にするものは
夏の食材!
という事は、
体が冷えている可能性があります。

冷え、血行不良は、
様々な病気を引き起こす可能性があります。

そういった方にお勧めなのが
「早めのケア」

この夏運動不足の方は、もちろんですが、
いつもと同じ様にしている方でも、
年齢を重ねると「むくみ」は気になりますよね。

ミモザ整体院では、「リンパケア」が人気です。

整体で骨格を整えてからリンパケア行い
全身の流れを整えるので、スッキリ感が違います。

続ける事で、更にはっきりしてくると(患者様から)言われます。

ムクミを気にされている方の多くが頭部に関わる不快感をお持ちです。
頭痛、寝不足、眼精疲労、瞼の痙攣、顔がスッキリしない、耳の不快感などなど・・・

「リンパケア」がおすすめです。

「リンパケア」 https://sachi-seitai.jp/lymphatic.html

お顔のケアも人気です。
「お顔ひきしめリフトアップ」 https://sachi-seitai.jp/facial.html

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp

8/11(木),13(土)は休みです。

ムクミ!気になりませんか?ミモザ整体院のリンパケア

施術中にムクミが気になるという相談を受けました。
ムクミの施術メニューとして、
ミモザ整体院では、リンパケアを用意しています。

リンパケアでは、
お体の気になるところだけのアプローチだけではなく
お体全体の循環をそくすケアをしています。
体内の液体の循環は身体全体が整わないと意味を成しません。
体の中を流れている「リンパ液の流れ方」をみると
良く分かります。
リンパ液が集まるリンパ節の場所、
リンパ液の最終到達地点、
要所要所で重要な箇所。等々、
ミモザ整体院のリンパケアでは、
解剖学的に理にかなう方法で、
リンパ液の流れを整えています。

そして、リンパ液の循環をよくする為に
まず最初に、整体を行い骨格を整えます。
流れをせき止めるような(流れにくい)箇所があれば
せっかくのケアもあまり意味がなくなったしまいますよね。

より良く改善出来る方法を考え続けています。

冷えの改善にもいいと思われます。
以前来られた方は定期的に受けられ
カラダがスッキリした事と、肌アレも良くなったと喜ばれていました。

リンパ管は比較的、体の表層を走っています。
強くゴリゴリ揉んでは、替えって傷付けてしまいます。
炎症すればもっとひどくなってしまう事もあります。
修復に時間がかかることもあります。
かと言って弱すぎれば、あまり意味がなくなってしまいます。

丁度いい加減が必要になります。
受けられる方それぞれの皮膚の弾力の違いも関係します。

中々自分ではケアしにくいのかもしれません。

ムクミと言えば夏場に気にされる方もいるかもしれませんが、
春になって、体が動きだそうとする頃、
でも体は春に乗り切れないと、
動きが悪くなったり、同時にリンパ液の循環も
停滞する事があります。

季節の移り変わりに具合が悪い人はその傾向があるかもしれません。
おそらく自律神経も乱れがちですよね。
あと、冷えも感じるのかもしれません。
頭痛の症状もあるかもしれませんね。

体全体の循環をよくして、
スッキリと春の季節に
体を目覚めさせましょう♪

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp/
リンパケアのページ https://sachi-seitai.jp/lymphatic.html

自分の体を知ろう!あなたに合うストレッチ法は?

腰痛で来られている患者様。
立ち仕事なので、定期的にメンテナンスされています。

年齢を重ねてくると・・・
(もちろんお若い方でも)
普通に生活をしているだけなのですが、
その方その方の生活には、
「癖」があります。

仕事での動きであったり、
暮らしている環境であったり、
(座っている椅子、家具の配置など…)
行き帰りの乗り物の乗り方であったり、
スポーツによっても動き方が違ったりします。

また、これらの行動や環境を変えた事によっても
体の動きが変わり、体の調子を悪くしたり、
(運良く、快調になったりすることがあるかも・・・確率は低そうですが・・・)
という事も、あります。

癖がそのまま、あなたの身体をつくり、
正しい位置からズレを起こすと、
限界を超えた時に、
痛み出したり、体の不調になっていったりしていしまいます。

限界を超える・・・とはどういう時のことでしょうか?
ズレがひどくなる時だけではありません。
疲れがたまったり、労働がいつもよりも長く続いたりして筋疲労が起こると、
体を支えられなくなってしまい限界が来ることもあります。
体の疲労はなくとも、
ストレスがかかることで体が日常の動きに対応できなくなって限界がくることも考えられます。
ストレスで食事がおろそかになっても身体(筋肉)が)ちゃんと作られません。
無理していなくても、ストレスが無くても、
年齢を重ねると、筋力は低下したり、体の再生能力が衰えれば
カラダはちゃんと作られないと考えられます。

色々な要因で限界は起こると言えます。
カラダがしっかりと作られなくなるだけでなく、
カラダは日々の動きや加齢によって縮んでいると考えられます。

ミモザ整体院ではそれらの説明を行い、
患者さん一人一人にあった注意点も説明しています。
ご自分の体を知っていただくことが、
改善には必要な事だと思っています。
日々、何時も、直そうと思ってしまうので、
そう思えれば日常は自然と変わっていき、
無理なく正すことが可能です。
知らなければ、そのまま。ですものね!

受け手も理解していれば、施術もスムーズに進みます。
リラックス効果も生じます。納得できるから。

本日の患者様も「スッキリとした」と言われ帰られました。
ストレッチ、頑張って下さいね!

mimosa ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp