台風で・・・

久し振りの投稿です。日本の広範囲で雨風が激しかったですね。こちらも警報や注意報、それに地域によっては避難指示も出ていたようでした。皆さんは大丈夫だったでしょうか。

そこで、台風があると・・・・痛みが起こる。or 痛みが増す。という「天気痛」「気圧症」という症状ですが。特に「頭痛」の症状が多いようですが、肩や首、腰にも症状が出る事も多くいらっしゃるようです。気圧の変化に体が影響しる症状。メニエール病なども症状が悪化すると考えられます。

それでも、症状が起こる「もと」が体に潜んでいる為に、痛みが起こったり、痛みが増大してしまう訳なので、その「もと」を改善させる必要があると考えられます。

思い当たるのではないでしょうか?

患者さん達は、施術している期間に台風になると、そのことが良く分かる言います。施術を続けて行くと、気圧の変化でも症状が出なくなると後から気づいてくるそうです。

骨格のズレで「体の循環」が悪くなれば体液は滞る為、余分な水分が体に溜まるので気圧の影響を受ける事になってしまうと考えられるのです。年齢的に血管に柔軟性がなくなって来ればより影響を受けやすくなります。特に更年期で体の変化がある時は注意が必要です。血圧も急に高くなる事があるので血管への負担を考えると要注意です。

ケアが必要です。その為にまずはちゃんと知識を得て、その上で自分に合ったケアを考えましょう!続けられるかが大事です。十分なケアでも続かなければ意味がありません。

自分に必要なケアを効率よく絞って、日常の中でちょっとしたことをこまめに出来るように行うのが続けられるコツです。

ミモザ整体院ではたくさんのアドバイスをしています。理由が分かるので自然とやるようになるし、忘れる事はありません。簡単なので負担もありません。

日々の自分の癖にも気づきやすくなり、気づいたら直すを繰り返すと自然に正しい姿勢や体の使い方が身に付きます。

健康でいられるありがたみは、病気をしてから初めて気づきます。でもそれでは少し遅いですよね。そうなる前に知っておきたいですよね。ある日突然知らなかったことで思いもよらない病にかかります。理由はあると私は思います。

あまり神経質になる必要はないけれど、出来るだけ多く想定できる範囲での予防は必要なように思います。日々コツコツ、出来れば簡単に、ちょっとしたことで、そして…”楽しく♪”…ケアをしていけないかと、日夜研究しています。

体の循環力を上げる、「リンパドレナージュ」も人気ですが、まずは骨格をちゃんと整える事も大切です。

ミモザ整体院 HP→ https://sachi-seitai.jp/

リンパドレナージュ https://sachi-seitai.jp/lymphatic.html

一度はちゃんと良くしないと!

今日の患者様は、
体幹が大きく傾く程、ひどい腰痛で来られて、
根気よく通われしっかりと良くなられた方です。
立ち姿も良くなりました。
仕事量が増えたり、それに伴い姿勢が悪い状態が続いたりすると、
時たま違和感や軽い痛みもあるようですが、
回復力もあがったようで、すぐに痛みも取れるようでs。

「ここに来ると、本当に良くなるので!」と言われます。
私も嬉しいです。

年齢と、仕事量の影響で、どうしても疲労が持ち越されてしまい、
ご自身の力だけではやっていけないという事で、
当院を利用しながらお仕事を続けられるという選択をされているようです。

年齢を重ねると(お仕事の内容のさもあるかと思いますが)どうしても体力的に
週5でフルタイムで働くという事がきつくなってきます。
主婦であれば家事や子育てをされている方もいます。
孫の面倒を見たり、親が病であれば負担は増えるばかりですよね。
それでも仕事を辞める訳に行かなければ、当院のような所を利用しながら
身体を回復させて頑張っていくという選択をする方法が良いようです。

出来れば年齢や自分のおかれている状況に合わせて、
仕事量をコントロールするのが最適だとは思うのですが、
このご時世、なかなか不安は生じてしまいます。

色々な選択肢はあると思います。
ですが、
ちゃんといい状態に体を戻してあげてから(か、もしくは無理であればそれに近い状態に持っていってから)
自分で回復できないところを補うのと、

あまりよくなっていないけれど何となくやってもらっているから通っているのとでは違うと思います。
気休めでしかありません。
年齢を重ねていけばドンドン悪い状態になってしまいます。

当院にも「他であまりよくならなかったので来てみました。」
と言うわれる方は多くいらっしゃいます。
その意味を理解できるとちゃんと通われます。
自分の身体の状態、何がいけなかったのか、どこが違うのか、
という事がしっかり分かると「どうしていけばいいのか」が
わかります。

自分にとって何が必要なのかが。
替えのきかない体です!大事にしてくださいね!

それから、上記の患者様は、頭蓋骨調整を受けられると格段にいいようです。
私からもそういった手ごたえがあります。
他の患者様もよく言われます。
施術の持ちもよく顔色が良くなります。

頭蓋骨についてはコチラもご覧ください
https://sachi-seitai.jp/cranial.html

今日はグンと気温が上がり「猛暑」になりました。
夜は遠くで花火が上がっていたようでした。

疲労を持ち越さない様に、
しっかりと休息をとって下さいね!
免疫UPで、乗り切りましょう♪

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp/

湿度下げて快適に!

湿度高めの毎日で梅雨に逆戻りのようですね。

床掃除は水拭きしたいのですが、
湿度が高めなので乾拭きしています。

埃が残っていると、
ホコリが湿気を含んで、
部屋もジメッとすると思われるので、
部屋の隅々埃をふき取ります。
意外なところにホコリは乗っていますよ。
そうそう、忘れがちなのが、壁です。

壁もホコリがついているそうです。

あと巾木の上も忘れずに!

それから、お掃除の次は洗濯の話ですが、
こう雨が続くと、部屋干しになってしまいます。

部屋干しすると乾いた!と思っても・・・
実は部屋の中のもの(リネン類や衣類、紙類など)が水気を吸い込んでいるので、
梅雨時に部屋干し状態が続くと部屋の中の物が湿気てしまい
奥の方でカビが発生していた・・・なんてこともあるようです。

部屋干しは浴室乾燥がいいようです。
換気扇を回しながら、扇風機をかけるのがおすすめです。
電気代もあまりかからないようです。

そして、部屋の湿度ですが、
外は曇りでも換気をした方が部屋の湿度は低くなることの方が多いようです。
人が生活をするとどうしても湿度が上がります。
お湯を沸かしたり料理したり汗をかいたり・・・

環境にもよるかもしれませんが、
湿度計を見てみると、外は雨でも窓を閉めると湿度が高くなる時があります。
窓を開けている時の方が湿度が低めなのです。
涼しい時でも湿度の高い時はこまめに換気したほうがよさそうです。

温度湿度計で確認しながら、
湿気対策してみて下さいね!

そう言えば、少し前にTVで、
床からと壁からと、家具を離すことで湿気対策になる
というような事をやっていました。

掃除しやすくなるのでおすすめですよ!
(*^^*)/
ではでは、
ジメジメの不快を乗り切って
元気に過ごしましょう♪

本日も腰痛、肩こりの患者様が来られ、
身体スッキリされて帰られました。
8月は連休があるので、早めに
次の次のご予約も一緒にされていました。

予定が立たない場合は無理されないで下さいね。
キャンセルや変更は困ります!
お約束は守っていただくようお願い致します!

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp/

八月の天気はどうなるのでしょうか?
カラっと晴れてほしいような、
でも猛暑は困るし・・・はてはて??・・・