腰から整える場合 今日は足のレクチャーも!

骨盤矯正。
骨盤の離開(亜脱臼)
仙腸関節の所で、腸骨と仙骨が離れてしまう事があります。

仙骨がずれて傾く為に、
その上に乗る脊柱(背骨の事です)も傾き、

結果的に肩のコリや、腰痛を引き起こします。
首の痛みなどにも影響します。

それだけでなく、
股関節の痛み、悪くしてしまうと変形。
膝の痛み、悪くしてしまうと変形。

足の骨の構造もおかしくするので
アーチが崩れ、
偏平足、足裏の痛み、甲の痛みなどなど。

色々な所に影響し、
頭部の色々な症状にも関わり、

自律神経にも影響します。
自律神経が乱れれば体全体という事になります。

さて、来られた患者様は、
「首の辺りが痛い」「腰にも出てしまって」と。

左の骨盤に離開が感じられます。
筋バランスを整えた後に、閉じます。
そして、離開により動いてしまったとみられる
脊柱のアライメントを整えます。

いくつかある中のポイントとなる箇所を
注意深く見つけます。

一度、立位になっていただき、真っ直ぐになったか確かめます。
「すごくいいです」という事で、私から見てもバッチリです。

頭部の整えた後、
最後に足が本来の正しい構造になるように
注意点をレクチャー。
ホームケアの運動をお話します。

理由を説明したので、きっと忘れる事はないと思われます。

足の構造が崩れるには、アーチを持ち上げる
筋肉の使い方が関係します。
間違った姿勢もチェックし、

終了です。

色々思い当たるそうです。
頑張って維持してくださいね!
と言っても簡単な事なので大丈夫!

ミモザ整体院で話すことは
すべてお体に関して大事なことばかりです!
すべてつながっています。
通ううちにだんだんと理解が深まります。
お顔もイキイキしてきます!
頑張っていきましょう♪♪

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp/

自分の体を知ろう!あなたに合うストレッチ法は?

腰痛で来られている患者様。
立ち仕事なので、定期的にメンテナンスされています。

年齢を重ねてくると・・・
(もちろんお若い方でも)
普通に生活をしているだけなのですが、
その方その方の生活には、
「癖」があります。

仕事での動きであったり、
暮らしている環境であったり、
(座っている椅子、家具の配置など…)
行き帰りの乗り物の乗り方であったり、
スポーツによっても動き方が違ったりします。

また、これらの行動や環境を変えた事によっても
体の動きが変わり、体の調子を悪くしたり、
(運良く、快調になったりすることがあるかも・・・確率は低そうですが・・・)
という事も、あります。

癖がそのまま、あなたの身体をつくり、
正しい位置からズレを起こすと、
限界を超えた時に、
痛み出したり、体の不調になっていったりしていしまいます。

限界を超える・・・とはどういう時のことでしょうか?
ズレがひどくなる時だけではありません。
疲れがたまったり、労働がいつもよりも長く続いたりして筋疲労が起こると、
体を支えられなくなってしまい限界が来ることもあります。
体の疲労はなくとも、
ストレスがかかることで体が日常の動きに対応できなくなって限界がくることも考えられます。
ストレスで食事がおろそかになっても身体(筋肉)が)ちゃんと作られません。
無理していなくても、ストレスが無くても、
年齢を重ねると、筋力は低下したり、体の再生能力が衰えれば
カラダはちゃんと作られないと考えられます。

色々な要因で限界は起こると言えます。
カラダがしっかりと作られなくなるだけでなく、
カラダは日々の動きや加齢によって縮んでいると考えられます。

ミモザ整体院ではそれらの説明を行い、
患者さん一人一人にあった注意点も説明しています。
ご自分の体を知っていただくことが、
改善には必要な事だと思っています。
日々、何時も、直そうと思ってしまうので、
そう思えれば日常は自然と変わっていき、
無理なく正すことが可能です。
知らなければ、そのまま。ですものね!

受け手も理解していれば、施術もスムーズに進みます。
リラックス効果も生じます。納得できるから。

本日の患者様も「スッキリとした」と言われ帰られました。
ストレッチ、頑張って下さいね!

mimosa ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp

疲労からも腰痛に

腰痛をうったえられ来られた患者様。50代。
今迄は腰が痛くなることはなかったそうです。
疲労がみられます。
体全体に張りがなく、頭部に触れると
疲労がひどい人特有の感触があります。
初診の施術の際にお聞きすると、やはり疲労を強く感じているそうでした。

前回までに3回施術が終わっています。
体の状態も変化がみられ、体がしっかりとしてきました。
筋に張りが戻られてきました。
割とゆっくり目の回復ではありますが、
患者様の感想も「だいぶ良くなっってきました。良く眠れます」
とのことでした。

疲労がある理由には前回のブログ記事にも詳しく書いていますが、
体を楽にすることで自律神経の働きをそくすという事と、
ダイレクトに、神経伝達にかかわる「妨げになるところを解消してあげる」ということが
整体をする理由になります。

神経伝達がスムーズに行われる事で、
脳からの指令と、内臓の状態の情報をその都度脳へあげていく、という
やりとりが正常にできて、始めて、体は均等(いつも同じ状態を保つことが出来る)=健康
という事になる為、
「神経伝達の正常化」は健康の要です。
体の骨格が不均等だと、この「神経伝達」は妨げられてしまうというのが
整体を受ける根本的な理由の一つにあるのです。

他にも、疲労を考える上には
食事や睡眠、仕事量、ストレス度合などという自分がしている日常での物理的要因も関係します。
(疲労のみならず、自律神経にも関わり、つまりは健康に関わる要因と言えます)
これらを見直すことと同時に、
整体で、
神経伝達の妨げになっている可能性を解消し、
体が正常に機能するようにサポートを行います。

体の骨格と、(前回も説明した通りに)頭部の調整も行う事で
身体全体が整い、神経伝達がスムーズに行われるようなるというところを目指します。

体がしっかりして来れば回復力もあがり、疲労は軽減され、腰痛も起こりにくくなったりすると考えられます。

なかなか、即効性があるとは言い切れませんが、
年齢を重ねればそれだけお時間がかかってきますが、
寿命が延びてきた現代で、いかに健康を維持しながら生きて行くには
それなりの勉強が必要であったり、手間ひまを体にかけていく必要があるように感じます。

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp/