台風で・・・

久し振りの投稿です。日本の広範囲で雨風が激しかったですね。こちらも警報や注意報、それに地域によっては避難指示も出ていたようでした。皆さんは大丈夫だったでしょうか。

そこで、台風があると・・・・痛みが起こる。or 痛みが増す。という「天気痛」「気圧症」という症状ですが。特に「頭痛」の症状が多いようですが、肩や首、腰にも症状が出る事も多くいらっしゃるようです。気圧の変化に体が影響しる症状。メニエール病なども症状が悪化すると考えられます。

それでも、症状が起こる「もと」が体に潜んでいる為に、痛みが起こったり、痛みが増大してしまう訳なので、その「もと」を改善させる必要があると考えられます。

思い当たるのではないでしょうか?

患者さん達は、施術している期間に台風になると、そのことが良く分かる言います。施術を続けて行くと、気圧の変化でも症状が出なくなると後から気づいてくるそうです。

骨格のズレで「体の循環」が悪くなれば体液は滞る為、余分な水分が体に溜まるので気圧の影響を受ける事になってしまうと考えられるのです。年齢的に血管に柔軟性がなくなって来ればより影響を受けやすくなります。特に更年期で体の変化がある時は注意が必要です。血圧も急に高くなる事があるので血管への負担を考えると要注意です。

ケアが必要です。その為にまずはちゃんと知識を得て、その上で自分に合ったケアを考えましょう!続けられるかが大事です。十分なケアでも続かなければ意味がありません。

自分に必要なケアを効率よく絞って、日常の中でちょっとしたことをこまめに出来るように行うのが続けられるコツです。

ミモザ整体院ではたくさんのアドバイスをしています。理由が分かるので自然とやるようになるし、忘れる事はありません。簡単なので負担もありません。

日々の自分の癖にも気づきやすくなり、気づいたら直すを繰り返すと自然に正しい姿勢や体の使い方が身に付きます。

健康でいられるありがたみは、病気をしてから初めて気づきます。でもそれでは少し遅いですよね。そうなる前に知っておきたいですよね。ある日突然知らなかったことで思いもよらない病にかかります。理由はあると私は思います。

あまり神経質になる必要はないけれど、出来るだけ多く想定できる範囲での予防は必要なように思います。日々コツコツ、出来れば簡単に、ちょっとしたことで、そして…”楽しく♪”…ケアをしていけないかと、日夜研究しています。

体の循環力を上げる、「リンパドレナージュ」も人気ですが、まずは骨格をちゃんと整える事も大切です。

ミモザ整体院 HP→ https://sachi-seitai.jp/

リンパドレナージュ https://sachi-seitai.jp/lymphatic.html

足が痛い

本日来られた患者様
「足の親指の辺りが痛くて」という事でした。
(甲の方を指さして)

足の構造が崩れている事が考えられます。
ふくらはぎや、スネ側の筋肉のバランスを崩すと
足の構造に乱れが起きます。

足はたくさんの骨で構成されていて、
ある程度は調整力がありますが、
(足のかたちを変える事でクッションの役割もしています)
あまりにバランスが悪くなれば、
極端に引っ張られるなどして
負担が大きくなれば、
痛みが起こってしまいます。

想定通り、象徴的な筋肉と、その筋肉の付着部分に
硬結が見られます。

その大元になっているのが骨盤のズレと考えられます。
骨盤が傾くなどのズレがあると
骨盤に着く足の位置は左右で違い、
その事が関節や足の構造に問題を起こしてしまいます。

それらの事を説明し、施術を行いました。
良くなられた。という事でした。

日頃の注意点などもお伝えしました。
思い当たることがあるという事でした。

根本的な改善が必要です。
痛い所をマッサージしても気休めでしかありません。

外反母趾などの足の構造のズレも同じです。
靴だけのせいではないし、
靴を替えただけではよくならないのもそのせいです。

体全体の骨格の構造を正すことが必要な事もあるように思います。

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp/

体のバランス 膝の痛み 頭蓋骨調整

本日来られた患者様
首から上の(頭部)の不快な症状と、膝の痛みという事でした。

膝の痛みは、
膝を構成する多くの筋肉が正常でない為に起こります。
筋バランスが崩れ、その下の土台である足の形状も変えてしまいます。
特に踵骨(かかと)と、(隣り合わせた)距骨の関節にズレが生じます。
アーチの形状もおかしくしてしまい、
アーチが作られなければ、より膝にかかる衝撃は大きくなる為に
更に膝に負担がかかるというスパイラルを生んでしまいます。

早く正しい位置に整える必要があります。

そして、膝を構成する筋のバランスが崩れるのは、
(その根本には)腰に問題があることが多いです。

腰に問題があればその上に乗る脊柱(背骨)にも影響し、
筋肉の動きに抑制が働く仕組みと合わさり、肩にも症状が出てきます。

こちらの患者様も、やはり肩を含めた背部にこりがあり、
自覚症状もあると言います。

腰の負担を背負ったと思える、背部の椎骨を矯正し、
腰も調整し、頭部(頭蓋骨)も調整しました。

頭部に関わる症状は、骨格の乱れが起こって
その代償で起こることや、
体が正常に機能できなくなる事で結果として
起こる症状だと考えられる為に

まずは骨格を整える事が先決です。

頭部の調整(「頭蓋骨調整」)も同時に行う事で
体全体が整う為、いち早くいい状態に導けると言えます。

ミモザ整体院の頭蓋骨調整は、
体全体のバランスをとるように調整していきます。

受けられた人の反応を見ると、
施術後の状態が長く維持される方がほとんどです。

他にも、
女性ならでは症状や、
年齢を重ねた場合の症状、
ホルモンバランスの乱れによる症状、
疲労等に対する処方など、

その方の症状、状況なども踏まえたうえで
施術法を選び、
同時に注意点や対処方法なども説明いたします。

自分の身体の不調の理由が分かれば、
普段の生活での注意する点が、よーく分かりますよね!
「だからこうするのね」「これをする事が必要ねのね」等々・・・

ミモザ整体院の
脊柱の調整法は、患者様に痛みや恐怖を感じる事がないように、
無理に力をかけない独自の方法です。

むしろ気持ちがよく眠くなってしまう程です。
骨が異常な位置にあると筋肉は引っ張られ、
(また、自律神経が刺激され、交感神経が優位に働き)
筋肉は緊張した状態にある為、
そのストレスから解放されることは、
筋肉も正常になり、自律神経も整うので、
気持ちの良い状態になることが考えられます。

患者様も説明はしていない段階で
「気持ちいいです」と言われていました。

ボキボキという矯正は正しかったとしても、
患者様の中には、
年齢を重ねたり、過去にダイエットや食事制限などして、
骨があまり丈夫ではないかもしれない方もいると思います。

若くても過度なダイエットや偏食で弱い骨かもしれません。
見かけでは判断はつきません。
そうした方に正しいはずの矯正をかけ、骨に負担がかからないとは言えないので、
私は、安全のために負担がかからずに、
尚且つ、受ける方が気持ちのいい施術を、
日々研究しています。

スペアの利かない大事な自分の体です!
大切にしましょう!

ミモザ整体院 HP https://sachi-seitai.jp/
頭蓋骨調整 https://sachi-seitai.jp/cranial.html